【ブログ記事タイトルの付け方】興味を惹きつける5つのテクニック

アフィリエイト

ブログ記事のタイトルをつけるとき、
一番意識するべきことって
何だと思いますか?

答えは、読者さんの興味を惹いて
クリックしてもらえるタイトルをつけること、
です。

「え、何だろう?」って
興味を持ってもらえないと
話にならないんです。

今回は、人の興味を惹く
ブログ記事のタイトルについて、

今すぐ使える5つのテクニックも
あわせてご紹介していきます。

ブログ記事を読んでもらえるか否かは
タイトルで決まると言っても過言ではない
とても重要なポイントなので、

タイトルの付け方にお困りの方は、
ぜひ最後まで読んでいってください。

この記事を書いた人
山奥えりこ

引きこもり歴8年の元ニート。
ブログ開始1年で人気ブログランキング1位を獲得。
時間に追われず、自分が心地良いと思う環境で、好きなことを好きなだけやれる自由を手に入れるために、個人がネットで稼ぐ方法を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

山奥えりこをフォローする

思わずクリックしてしまう魅力的なタイトルを付ける方法

読者さんがその記事を読みたいと思うか、
クリックするかはタイトルで決まります。

なので、タイトルを見ただけで
「この先が知りたい!気になる!」
と思ってもらうことが
ブログ記事を読んでもらう第一歩です。

この「何だろう?」「気になる!」
という感情にさせることが
ブログ記事のタイトル付けでは重要なんです。

どんなに内容が良くても、
記事を書くのに30時間かけようとも、

興味を持ってもらえないと
読んでもらえません。

読まれなかったら
存在しないのと一緒なので、
タイトルで興味を惹けないと
スタート地点にも立てないんです。

そのくらいブログ記事はタイトルがすべてです。

大前提として、
ターゲットである読者さんの興味をひくもの、
「自分に関係がある」
と思わないと人は興味を持ちません。

ターゲットが反応するキーワードを入れて
「自分のことだ!」
と思ってもらう必要があります。

絶対に避けるべきタイトル

まず先にNG例
これだけは絶対にダメなのが
日記みたいなタイトルです。

「今日の夕飯はハンバーグ!」みたいなやつです。

これって読者さんは
メリットを感じないですよね。

他人の夕飯の内容には興味がないし、
明らかに自分に関係ないことです。

これでは興味を惹くどころか
早々に離脱されますので、
絶対に避けてください。

もう一つは、
抽象的すぎるタイトルです。

例えば
「成功するために大事なこと」
みたいなやつです。

「成功」とか「重要」っていう
キーワードを入れればいい、
と思ってしまうんですよね。

「成功」って何?

何をもって「成功」って言うの?

1000万円稼いだら成功って言う人もいれば、
1円でも自分の力で稼げたら成功、
と考える人もいます。

「成功」の定義は人によって違いますし、
とても曖昧な表現です。

「成功」も「重要」も
興味を惹くには有効なキーワードですが、
少し抽象的です。

その記事を読んだらどうなれるのか、
具体的に想像できるタイトルにするのが大事です。

具体的にする方法を
これからご紹介しますので、
引き続き読み進めてください。

では、ここからは実際に
興味を惹くタイトルをつけるための方法を
紹介します。

興味を惹くテクニック①数字を入れる

数字を入れると、
より具体的になり
興味を惹きやすくなります。

さらに、なるべく奇数にすると
人は反応しやすいと言われています。

3つの方法
5つの習慣
・おすすめ9選

みたいなやつです。

例えばさっきの
「成功するために大事なこと」
のようなタイトルなら、

「パソコン1台で1カ月に10万円稼ぐ3つの方法」

にしたほうが興味を惹きやすいし、
具体的にイメージしやすいですよね。

「パソコン1台で 1カ月に10万円稼ぐ」
っていう成功の事例を出してますし、

「大事なこと」っていうのを
「3つの方法」と言い換えることで
イメージしやすくなります。

こんな風に、数字を入れると
格段に興味を惹きやすくなります。

興味を惹くテクニック ②固有名詞を入れる

固有名詞を入れるのもおすすめです。

有名人の名前やマンガのタイトルですね。

・教えてホリエモン!起業の4原則を徹底解説
ONE PIECEに学ぶ最強ビジネスチームの作り方
鬼滅の刃が教えてくれた困難に立ち向かう強さの秘訣

知ってる人が見たら
「お?何だ?」ってなりますよね。

固有名詞を入れると、
それが知っていることだと人は反応します。

さらに、それに興味があれば
記事を読んでくれる可能性も高くなります。

興味を惹くテクニック ③指示語を入れる

指示語を使う方法もあります。

「今話題の人気スイーツはこれ!」みたいな

「あれ」とか「それ」のような、
こそあど言葉ですね。

あえてタイトルでは明言しないやり方です。

「あれ」とか「それ」とか、
指示語を入れると

「どれ?」って疑問に思うので、
興味を惹きやすくなります。

似たやり方で、○○っていう
伏せ字にしちゃうのもおすすめです。

「今話題の人気スイーツは○○!」

みたいな。

目的は同じで、
読者さんが「え?なに?」
と興味を持ってくれるのを期待してます。

興味を惹くテクニック ④セリフを入れる

あとはタイトルをセリフにするのも効果的ですね。

「ブログが不労所得になる理由、あなたは知ってる?」

のように
疑問系にするのがやりやすいと思います。

「?」を投げかけられると
人は反応しやすくなります。

・実績ゼロでも情報発信していいの?
・有料教材って買うべき?

みたいに、読者さんの声を代弁してあげる形もおすすめです。

興味を惹くテクニック ⑤強調する

強調する方法でおすすめなのは
「たった○○するだけで」
という言い方です。

「たった○○するだけで」っていうのは
強く興味を惹きやすい言葉なので
困ったらこの表現を使えばいいかな、
と思います。

・たった1時間作業するだけで
・たった3ステップで
・たった5分見るだけで

「たったこれだけの作業で
未来が良くなるよ、望みが叶うよ」
というように、

記事を読んだらどうなれるか
具体的に想像できると、興味を惹きやすく
クリックされやすくなります。

魅力的なタイトルを見つけて積極的にマネする

ここまで興味を惹くタイトルを付ける方法をお話ししました。

紹介した5つのテクニックを使えば
興味を惹くタイトルを付けるのは
難しくありませんが、

魅力的なタイトルを付けるために
日頃から意識しておいてほしいのは

自分が
思わずクリックしてしまったタイトルを
ストックしておくことです。

なぜなら、
あなたが目に止まったタイトルは、
必ずあなた以外の人の目にも止まるから
です。

自分の目に止まったタイトルがあったら、
すかさずメモしておく。

そしてマネするんです。

もちろん
最初から最後まで丸パクりはダメですが、

自分が「続きを読んでみたい」
と思ったタイトルを参考にして
タイトルを付けてみてください。

特に初心者のうちは
何が正解なのかわからないことが多いので、
良いものをどんどんマネするほうが
早く上達します。

・2ちゃんねるまとめ
・週刊誌の見出し
・ニュース記事のタイトル

このあたりは
思わずクリックしたくなる
魅力的なタイトルが多いので、
一度見てみることをおすすめします。

まとめ

今回は、人の興味を惹く
ブログ記事のタイトルについて
お話ししました。

・タイトル付けで重要なのは
いかに読者さんに興味を持ってもらい、
クリックして記事を読んでもらえるか。

・タイトルを見ただけで
「この先が知りたい!気になる!」
と思ってもらうような
興味を惹くタイトルにすること。

・興味を惹くコツは具体的に書くこと。
その記事を読んだらどうなれるのか、
具体的に想像できるタイトルにするのが大事。

・自分が思わずクリックしてしまった
タイトルをストックしておいて、
積極的にマネすることが
魅力的なタイトル付けを習得する近道。

タイトルで興味を惹けないと
中身を読んでもらうことはできません。

今回、紹介した方法を使ってもらえれば
かなり興味を惹きやすい
魅力的なタイトルができると思いますので、
ぜひ参考にしてみてください。

コメント